2011年10月17日
麦茶、完売となりました♪
私たち農園の、手作り麦茶、
おかげさまで、
完売となりました。
ありがとうございました!
昨年秋に播種した大麦、
寒い冬を地面にはいつくばって耐え、
春に穂を出し、
晩春の頃、黄金に染まって。
そんな大麦を刈って、
はざにかけて、天日干し。

脱穀の後、
釜で炒って仕上げた、
うちの麦茶。


全て手作業なので、
量はできませんでしたが、
手作りの風味を楽しんでいただくことができたら、
うれしいな~、
と思います。
そんなうちの麦茶なのですが、
大麦が、
どうもうちの畑にあっていないということもあって、
今年は、栽培をやめるつもり。
原因は、多分、
うちの畑の土のpH。
なので、
石灰質資材を施用すれば、
多分、大麦が育つと思うのですが、
やっぱりそこは、
百姓であって、
百姓らしからぬ私のこと、
無機質の資材は、
例え、それで野菜がうまく育つとしても、
使いたくなくて。
「損な性格だな~」とは思うのですが、
生まれついての性分なので、
まあ、仕方ありませんね~、
ははは。
ちょっとそれましたが、
というわけで、うちの麦茶も、
今年で最後となります。
気に入っていただけた方々には大変申し訳ないのですが、
何とぞ、ご了承くださいね。
なお、小麦は、
今年も栽培します。
今年の晩春に収穫し、
はざ掛け天日乾燥の後、
脱穀し、今、
穀物庫の中で熟成中の小麦。
もうそろそろ挽く予定なので、
またその時には、
当ブログにて、
ご紹介させていただきます。
お楽しみに~♪
おかげさまで、
完売となりました。
ありがとうございました!
昨年秋に播種した大麦、
寒い冬を地面にはいつくばって耐え、
春に穂を出し、
晩春の頃、黄金に染まって。
そんな大麦を刈って、
はざにかけて、天日干し。
脱穀の後、
釜で炒って仕上げた、
うちの麦茶。
全て手作業なので、
量はできませんでしたが、
手作りの風味を楽しんでいただくことができたら、
うれしいな~、
と思います。
そんなうちの麦茶なのですが、
大麦が、
どうもうちの畑にあっていないということもあって、
今年は、栽培をやめるつもり。
原因は、多分、
うちの畑の土のpH。
なので、
石灰質資材を施用すれば、
多分、大麦が育つと思うのですが、
やっぱりそこは、
百姓であって、
百姓らしからぬ私のこと、
無機質の資材は、
例え、それで野菜がうまく育つとしても、
使いたくなくて。
「損な性格だな~」とは思うのですが、
生まれついての性分なので、
まあ、仕方ありませんね~、
ははは。
ちょっとそれましたが、
というわけで、うちの麦茶も、
今年で最後となります。
気に入っていただけた方々には大変申し訳ないのですが、
何とぞ、ご了承くださいね。
なお、小麦は、
今年も栽培します。
今年の晩春に収穫し、
はざ掛け天日乾燥の後、
脱穀し、今、
穀物庫の中で熟成中の小麦。
もうそろそろ挽く予定なので、
またその時には、
当ブログにて、
ご紹介させていただきます。
お楽しみに~♪
Posted by とんちゃん at 13:17│Comments(0)
│お知らせ♪